voice02
  • 人とのつながりを大切に。常連さんから親しまれる接客を

    S.H(2023年度 新卒入社)

入社してからの仕事内容

今は小諸そば 日本橋店で店舗スタッフとして働いています。初めて配属になった宝町店で1年ほど勤務し、最近日本橋店に異動してきました。店舗では主に接客や調理業務を担当しています。

元々人見知りで人と話すのが苦手だったのですが、単に商品を提供するだけでなく、お客様とも会話ができるようになったことが、自分が一番成長したと感じるところです。また、お客様の顔と注文を覚えることも意識しています。特に常連のお客様がどんな注文をされるのか把握することで、より良いサービスを提供できるよう心がけています。日本橋店に来て3ヶ月ですが、徐々に常連のお客様の顔と注文を覚えてきました。

先日、宝町店から日本橋店に異動した際、宝町店の常連のお客様が、私が異動したと聞いて日本橋店まで食べに来てくださったことがありました。自分の接客や人柄を覚えていてくださったことが本当に嬉しかったです。

佐々木さん2

三ッ和を選んだワケ

就職活動では最初はスポーツ関連の仕事を探していました。大学までハンドボールを10年ほど続けていて、その経験を活かせる仕事ができればと思っていたんです。しかし、明確にやりたいことが決まっていたわけではなかったので、様々な業界を見て回りました。

その中で三ッ和を選んだ理由は、まず会社説明会で話してくれた方の雰囲気が他社と違って柔らかく、優しい印象だったことです。他の企業は「仕事」という感じで堅い印象でしたが、三ッ和はフランクで親しみやすかったんです。また、蕎麦を作るところから提供までを一貫して行っている点に興味を持ちました。他の飲食店だと仕入れたものを調理するだけというケースも多いのですが、三ッ和では原材料から製品までの工程に関われることが面白そうだと感じました。

もっと自分で考えて行動できる社会人になりたい

仕事に慣れてきたことで、たくさんの目標もできました。技術面では蕎麦づくりの技術を身に付ける小諸道場(社内資格制度)で4段の取得を目指しています。段位を上げていくにはそば茹でや天ぷらを揚げる技術、食材の仕込みはもちろんのこと、複数の窯を同時に使ってそばを茹でる技術や、美しい盛り付けの技術が求められます。まだまだ練習が必要ですが、少しずつスキルアップしていきたいと考えています。

そして一人の社会人として自立するのが一番の目標です。自分で判断して責任を持って仕事を進められるようになれれば、お客様との会話だけでなく、同僚や上司とも、より円滑な関係を構築できる。仕事の幅もきっと広がるはず。ちょっと人見知りな性格な私ですが、少しでも克服して後輩や同僚から信頼される、頼られる存在になりたいと考えています。

佐々木さん3
佐々木さん4
佐々木さん5