voice06
  • 安全と品質を守る製造のプロとして。挑戦の場を与えてくれる会社

    M.A(2020年度 新卒入社)

入社してからの仕事内容

製造部で稲荷寿司の製造を担当しています。具体的には機械を使って皮に米を詰め、完成した形のものをパックに入れる作業です。その後、小諸そばの店舗向けと外販向けに分ける作業も行っています。

1時間で約2,500個の稲荷寿司を製造していますが、1.5倍の量を作ることもあり、その場合は2〜3時間かかることもあります。製造だけでなく、材料の発注や在庫管理、月末の棚卸しなども担当しています。また、食品安全のための金属検査で異常が出た場合は原因究明や対策も行います。

入社当初から「いずれは責任者に」と言われていたので、単に製造ラインの操作だけでなく、全体的な管理業務も学んできました。さらに、過去のデータがなかったので、パソコンで製造数を記録するシステムを導入し、前年や前月との比較ができるようにしました。これによって、必要な製造数の予測精度も向上してきています。

益田さん4

三ッ和に入社してみて実感したこと

仕事内容にギャップは感じませんでした。むしろ会社の福利厚生が充実していることは入社してから実感しました。特に奄美大島から東京に上京した私にとって、社員寮の制度があるのは大きな安心でした。サポートも手厚く、地方出身者でも安心して働ける環境が整っています。

また、社内イベントが充実していることも良かったです。普段はなかなか交流のない店舗と工場の社員が一緒に参加するボーリング大会やバーベキュー大会などがあり、コミュニケーションを深める機会が多いです。私自身も社内の「コミュニケーション委員会」に所属して、これらのイベントを企画する側になっています。元々少し人見知りだったので、こうした委員会活動も最初は大変でしたが、新しいことへの挑戦として取り組んでいます。こうした経験を通じて少しずつコミュニケーション能力も磨かれていると感じています。

私にとっての「素晴らしい会社」とは?

私にとっての素晴らしい会社は、社員一人ひとりの幸せを大切にしてくれる会社です。三ッ和の経営理念にも「お客様と社員一人ひとりの幸せの証人」とありますが、お客様だけでなく社員も大切にしてくれる姿勢が素晴らしいと思います。

また、福利厚生が充実していて、高卒でも地方出身者でも安心して働ける環境を提供してくれる会社も素晴らしいと思います。寮制度や各種手当など、金銭面でのサポートは若い社員にとって非常に重要です。社員一人ひとりが自分の目標や趣味のために頑張れる環境があることも大切だと思います。今の自分の仕事が大好きな人もいれば、そこまでではない人もいますが、それぞれが自分のやりがいを見つけて働ける会社が理想です。

益田さん2
益田さん5
益田さん3